
ざっくりした生地が、暖かい雰囲気にしてくれます。
上のコートはタグを見ると、「パルムの僧院」というブランドらしい。
昔のオードリー・ヘップバーンが映画で着ていたような、
そんな感じがします。とがった大きな襟(えり)のせいでしょうか。
この服は先日、実家のタンスの奥から発掘してきましたが、
おそらく30年ほど前につくられたものだと思います。
いまの時代に着て歩いてもなかなか素敵に思えたので、
持ち主の母におすすめしてみました。クリーニングして着てみるそう。
引退した名選手に、ある日とつぜんお呼びがかかり、
現役に復帰したようなものかな。掘り出した甲斐がありました。
スポンサーサイト
- 2007/01/24(水) 21:45:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

元日の深夜、ひとり商店街を歩いていた時に目に入りました。
昔ながらの餅花が、背景の壁面と合わさって、なぜだか美しい。
これもまた、お祝い気分を盛り上げてくれる、かわいい小道具です。

横から眺めた図。しだれ具合もたまらない。
- 2007/01/19(金) 20:44:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ちいさな入れ物には、目がありません。
たまにスーパーで買うアサリの貝がらを、
なにかに利用できないものかと考えていたところ、
先日思いつくことがあり、試しに作ってみました。
穴を開けて、ゴムひもを輪になるよう通しただけ。
ピアスや薬の錠剤、耳せんぐらいならこのまま入れられます。
もう少し大き目の貝を選べば、守備範囲はぐっと拡がりそう。
モデルになったのは、購入したパック詰めの中にいた、
いちばんスタイリッシュなアサリ。雰囲気がね。
念のためにお伝えしておきますが、
穴あけはドリルがないと難しいかも。ボール盤があれば最高です。
- 2007/01/11(木) 18:44:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いま行われているダカールラリーに、
元F1レーサーの片山選手が参戦していますね。
そして現在彼が走っている車両の、燃料に使われてるのが、
天ぷら油などの廃油をリサイクルしたものだそうです。
車がそんなもので動くこと自体びっくりだけど、
あの有名なパリダカをそれで走るとは驚き。
F1では残念ながら、表彰台の頂点にこそ立てなかったけれど、
場所を変えて、こうしたユニークな目標にチャレンジにする姿は、
ちょっぴり応援したくなりました。
上の画像は、先日開かれたエコプロダクトフェスティバルで、
パリダカ参戦などについて語る片山右京さんです。
この件を知って以来、行きつけの天丼屋で食事をとる際にも、
はるかなアフリカ大陸が頭に浮かび、不思議なひろがりを感じます。
- 2007/01/09(火) 22:00:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

社会に貢献しながらも、しっかり稼ぐということが、
実現可能だって示してくれた、希望をくれるような本です。
世の中が抱える問題に対して、仕方がないんだとあきらめたり、
目をそらしてしまったりする姿は、現実には珍しくありませんね。
わが身を振り返っても、そう思います。
しかし中には果敢にチャレンジを重ねて、問題に取り組み続け、
最終的には誰もが認めるような、いい仕組みづくりへとつなげた人たちも
現実にいるんですね。
世界中からよりすぐったそんな80人の社会起業家のもとを
ブラジルで出会った2人の青年が訪問し、インタビューをまとめたのがこの本。
先日受賞したマイクロクレジットや、フェアトレード、
日本の合鴨農法、スラム街でのコンピューター教室、
人道的Tシャツメーカーのアメリカンアパレルなどが紹介されてます。
例えば、ある工場にとっては余分な廃棄物なのに、
別の工場にしてみたら、まさにそれが原料になる。
そんな埋もれていた組み合わせの発見なんていうのも、
素敵な仕事に間違いないでしょう。
目からうろこが落ちるような見事なアプローチにあふれ、
読み終えたあと、なんとなく元気になれる本でしたね。
- 2007/01/06(土) 23:53:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

凍てつく冬の夜も、これがあればかなり安心。
実家の押入れを片付けてたら、私が幼稚園児のころに
兄とおそろいで買ってもらった、電気あんかが出てきました。
なつかしさ満点。たしか当時は、犬の顔を見ながら寝たかったため、
つい枕代わりにしてしまい、頭ばかりが暑かったのをおぼえてます。
なお、小さい子でも低温やけどをしないようにと、あたためパワーはよわよわ。
「さいきん夜が寒くって」などと言ってた父に、きのう渡してきました。
もう30年ほど前のものですから、犬史上まれにみる長寿。
うーん、めでたい。
- 2007/01/06(土) 08:55:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先ほど映画館で見てきました。
エネルギーの卸売りを手がけ、全米第7位で評価の高かった巨大企業が、
またたく間に崩壊したその内情を伝えるドキュメンタリー。
政界や経済界をも巻き込みながら、急激な成長を遂げた同社の運営が、
実は不透明で危ういものに立脚していたことが描かれています。
破綻により2万人もの失業者が生まれ、年金などの資産も莫大な額が失われました。
しかし一方では絶妙のタイミングで株を売り抜け、巨額の富を手にした元幹部も。
人の持つ、醜い部分が描かれてる映画とも言えますので、
そのままで楽しい作品というわけではありません。
お正月にはどうかとも思いましたが、意外にも渋谷の会場は
ほぼ満員でした。関心のある方がけっこう多かったのでしょうね。
企業の破綻って、取引先や顧客、従業員、株主などの受ける被害を
考えれば、簡単に起きてほしくはないですね。えらい迷惑です。
経営陣をいかに責めようとも、取り返しのつかない部分も多いはず。
考えれば自治体や国家自体についても、同様に捉えるべき部分はありそうです。
チェックを怠り、面倒だから同じところに運営をずっとお任せってのだと、、、
さて、どうでしょうか。
- 2007/01/03(水) 23:09:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ちょうど家にあった大根で、いも版ならぬ大根版をつくってみました。
彫刻刀で約1分。さっそく年賀状に使いましたが、出来は微妙かも。
なお、余った部分は大根おろしにして大好物のなめたけと混ぜ、
既にお腹の中です。おいしくってローカロリーで、体にもよさそう。
- 2007/01/03(水) 21:30:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明けまして おめでとうございます。
昨年中はいろいろとお世話になり、まことにありがとうございました。
新しい年が、みなさんにとってもよい一年になりますように。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
きょう豆曜日 管理人
- 2007/01/03(水) 12:07:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2