上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

すでに江戸時代には、それも珍しく無かったのかもしれません。
画像は江戸期の住居跡から出土した、小さな焼き物。主におままごと用でしょうか。
鏡や酒瓶もよく出来てますし、直径5cmのすり鉢にも、ちゃんと目まで付けてあります。
電化製品などについても、小さくかつ魅力的なものづくりでは、日本のものは
世界でも人気があるようです。その根っこは、もしかしてこの辺にあるのかも。
このときの展示では、地域で出土したものを並べていたようですが、
郷土へ愛着も湧きますし、豊かな気分にしてくれる、いい企画でした。
スポンサーサイト
- 2008/11/30(日) 22:40:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0